Mark IIIが出て1年半も経っているというのに2世代前の初代EOS 5Dのほうを入手しました。
きっかけはNikon以外のマウントが増えたので、そちらを活用できるデジカメが欲しかったこと。マウントアダプタ経由でそれらのレンズを使えるデジカメとしては、NEX-F3も持っているのですが、一眼レフのレンズはやはり光学ファインダーで覗いて使いたいので、マウントアダプターの豊富なEOSフルサイズ機の入手を検討し始めました。
Mark IIIはそもそも高すぎて候補にすらしていませんでしたが、6Dは検討対象でした。ただ、D600も持っているので予算を抑えたかったのと、こちらの比較とかをみると、低感度だとむしろ5Dの画のほうがMkII以降の5D、6Dの画より好みだったこともあり、中古の5Dを選択しました。
本体は5万円弱。5000円のキャッシュバックに釣られてEF 40mm F2.8 STMレンズも買っちゃいました。キャッシュパック考慮すると13000円弱ってところ。このレンズ、電源入ってないとMFでもフォーカシングできないんですね。最初、不良品かと思った。
ちょっと試し撮り。
最近のCanon機の派手な色合いとは違う落ち着いた発色です。
9年前の機種ですが、末永く使ってあげたいですね。