EOS 5Dの購入目的の一つが他社製レンズをつけて遊ぶことでした。
手持ちのアダプターを試したところ、OMレンズ用のアダプターはEOSボディ側の加工精度が悪く、取り付けられず。Pentaxアダプターは取り付けは可能ですがPentaxレンズの絞り連動部とミラーが干渉して「Err 99」が表示され、撮影できず。Prakticaレンズも同様。で、撮影可能だったのはNikon-EFアダプター使用時のニコンレンズだけという結果に終わりました。D600持っているので、あまり役立たない結果に。
OMレンズ用のアダプターは別のアダプターを手配。Pentaxレンズの使用については、レンズの加工が必要とのことで考慮中。Prakticaについてはちょっと調べたところ、レンズの干渉する部分が簡単に取り外せそうだったのでやってみました。手順についてはこちらが詳しい。
マウント後部の黒いパーツはプラスティック製で嵌めてあるだけなので簡単に取れます。絞り連動レバーは2本のねじを外せば抜き取れます。上のサイトにねじを内部に落とさないように注意、と書いてあるのに1本中に落として見つからず、結局マウントを外して回収しました。
こちらがEOS 5Dに装着した様子。他社製レンズなのにけっこう似合います。
PrakticaのPBマウントとEFマウントのフランジバックの差はわずか0.4mmだそうです。測定したところアダプターの厚みが約1mmあるので、無限遠が出ません。(レンズで∞いっぱいに合わせても遠くのものにはピントが合わない。)50mmレンズでF1.8だと10m以内ってとこでしょうか?絞り込めば遠くも写せますが。
以下、試写結果。雨だったのであまり絞り込めず。
久松小学校脇の桜です。
こちらは浜町公園内の桜。
風も強かったので、散っていないか心配。