iTunesをインストールすると、バックグラウンドで稼働するいろいろなプログラムが導入されます。
うちではiPodとはMacBookで同期していますから、Windows版ではiPod関連のプログラムは不要でしかありません。メモリ使用量も大きいので止めることにしました。
まず、「Apple Mobile Device Support」は、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で削除可能です。削除しなくともサービスで無効にでき、iTunesを起動しても勝手に有効になることはないようなので、無効にするだけでもいいかもしれません。
iPodServiceはサービスを無効にしてもiTunesを起動させると、有効に戻ります。7.5以前だと削除してしまうという強引な手法が使えましたが、7.6では削除すると、iTunesが復旧を試みます。なので
1. iTunesを起動後、設定画面を開き、「一般」タブの「iTunesの更新を自動的に確認する」のチェックを外し、「同期中」タブの「すべてのiPhoneとiPodの自動同期を無効にする」にチェックをつけてOKをクリックし、iTunesを終了する。
2. 管理ツールのサービスを起動してiPodServiceを停止する。
3. Program Filesフォルダの中のiPod\binフォルダ中のiPodService.exeを削除またはリネームする。
4. 同フォルダ内に大きさ0バイトのファイルを作成し、iPodService.exeという名前をつける。
エクスプローラで同フォルダを開き、右クリックで新規作成→テキスト文書を選択すると簡単に大きさ0バイトのファイルが作れます。
これで iPodServiceの起動が阻止できます。
同様に、 iTunesフォルダ中のiTunesHelper.exe、QuickTimeフォルダ中のqttask.exeも削除又はリネームして同名の大きさ0バイトのファイルを作成すると、自動起動を阻止できます。削除又はリネームする前に、タスクマネージャーでプロセスを停止しておく必要があります。
iPodの同期関連のサービスとかは、iTunesの設定画面で有効、無効を選択できるようにしといてほしいですね。
「iTunes関連のバックグラウンドプログラムを止める(Win)」への1件の返信
こんにちは。
iPodServiceを止めたくて色々やってみたのですが出来ずに
いたのですが、ごろ猫さんのおかげで成功しました!
ありがとうございました!