日本地理学会とかの上記調査結果(こちらが詳しい結果のPDF)について、宮崎県の正答率が低いことが話題になっていますが、実はもっと深刻な問題が隠れています。
調査対象の高校生の実に91.5%が東京、埼玉、千葉、茨城の子(東京だけで71.4%)であるにもかかわらず、東京都の場所を正解したのが93.0%にすぎないというほうが問題では?
残る他県の高校生がほぼ全員間違えるとも思えませんので、東京都民なのに東京を間違えたのが少なからずいるということでしょう。それはあまりにも恥ずかしすぎるのでは?
アメリカを間違えた高校生が16.4%もいるのもなんだかなあ、という感じです。
調査時期のころは、大統領予備選とかでしょっちゅう新聞とかテレビ、Webのニュースで米国の地図が出ていたはず。
新聞はともかく、テレビ、インターネットの類でもニュースを見ないってことなのでしょうか。
まあ、数年前に米国の高校生に日本はどこか?って同じような調査をしたところ、正解より中国を選んだ生徒が多かったらしいから、地理については日米どっこいどっこいかもしれませんね。