カテゴリー
カメラ

Canon AE-1 Program入手

いろいろなメーカーのカメラを入手して使ってきてますが、35mmフィルム一眼レフは今までNikonだけでした。

今回、初めての他メーカーの一眼レフとしてCanon AE-1 Programを入手しました。

1台目はレンズつきで4000円台でしたが、ファインダー曇りに加えフィルムカウンター不動という不具合がありました。分解整備を試みたのですが、カニ目ねじが固くて外れず断念。結局、3000円弱で2台目を入手してしまいました。こちらはシャッター鳴きがあったけど、それ以外は状態のいい品でした。
カタログコピーは「連写、第2世紀へ」らしいです。追加で3500円ほどでワインダーA2も入手しました。

シャッター鳴きは注油で治まりました。
ワインダーも巻き上げ音がうるさく引っかかっているような感じだったので、分解してギアに注油したところ音が軽くなりました。

試写結果はこちら。

露出も問題ありません。
入手してからいろいろ調べていてわかったのですが、CanonのAシリーズって基本的にマニュアル時に露出計が連動しないのですね。
自動化した部分は極力自動で操作させよう、というのはキヤノンらしい。
ファインダーには設定された絞り値しか表示されないので、プログラム時のシャッタースピードがわからないのは、ちょっと困りました。
とはいえ操作はEOSのときほど違和感はありませんでした。
まあ、AEで使う分には、他のMF機と大きく操作が異なるわけでもないですし。

個人的にはCanonのカメラはこのころの方がデザインが無骨な分かっこいいと思うんですけどね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です