ローライコード、ベビーローライとも最短撮影距離は3フィート(約0.9メートル)程度と長いので接写には向きません。
接写用のオプションとして純正だとRolleinarというクローズアップレンズがあります。
撮影距離に応じて3種類あるのですが、新品では入手困難で中古でも程度が良いと1万円超えます。
ビューレンズ用と撮影レンズ用で対になっているはずなのに、片方しかなかったり、異なる種類が組合せてあったり、ということも。
本体を1万円台で入手した身としては、アクセサリーのほうが高いのは、お金の使い方が間違っているような気がして欲しいとは思いつつ手を出せずにいました。
そんな折り、e-bayでspiratoneというブランドの互換品セットを見つけたので、入手しました。
Rolleinar 1~3に対応する3組セット、ケース付きで送料込6000円ほどだったので、格安。
spiratoneというのは、ニューヨークに昔あった輸入カメラ用品の商社らしいです。
日本でいうとエツミとか銀一とかでしょうか。
モノは日本製ですが、当時は「西ドイツ製でなく日本製かよ」って感覚だったんでしょうね。
直径3センチほどなので35mmフィルムと比べても小さいですね。
薄いほうを撮影レンズ側に厚いほうをビューレンズ側に装着します。
厚い方はパララックス補正機能付きなので、側面についている白い丸が上に来るように装着します。
装着してみるとけっこう不格好。
試写結果がこちら。
これで最大レンズ前25cmくらいまで寄れます。
パララックスの補正も厳密さを要求しなければまあ合っていると思いますし、解像度も満足のいくものです。
ピントの合わせやすさ、構図の撮りやすさを考えると斜めから撮るのにはあまり向いておらず、正対する被写体向けかな、という気がします。
接写のしやすさはやはり、一眼レフには敵いませんね。