自宅PCの仮想環境にインストールしていたWindows 10 Technical Preview版でNikonのフィルムスキャナCoolscan V EDが使用できるか検証してみました。
Nikonの公式アナウンスでは、Nikon Scanは、Windows Vista、7は32bitに限り対応、Windows 8以降は非対応となっています。(Nikonの公式OS対応アナウンス,Vista,7,8,8.1)
Nikon Scan自体は64bit OSでも問題なく作動するので、非対応というのは64bit用のデバイスドライバが用意されていないことによります。ただ、infファイルに手を加えることで64bit OSにもデバイスドライバをインストールできることが知られており、うちでもやまろさんの改造infファイルを用いて64bitのWindows 7で問題なく動作していました。
結論からいうと、Windows 10 64bitでも同じ方法でドライバのインストールが可能です。(Nikon Scan本体はvista用の4.0.3が普通にインストールできます。)
注意点は、デジタル署名がないので、そのままではインストール時にはねられます。
Windows 8/8.1の場合と同様に「ドライバの署名の強制を無効にする」必要があります。
数枚スキャンしてみましたが、特に問題はなさそうです。