カテゴリー
未分類

VMWare上のWindows 7をUEFI起動に変更

VMWareの仮想マシンであるWindows 7 (64ビット)について、BIOS起動で運用してきましたが、7のサポートが14日で終了する前にUEFI起動に変更してみました。

再インストールするのは面倒なので、そのまま移行する方法としては、MSおすすめのgptgenというコマンドを使う方法が各所で紹介されています。

今回やったのは別の方法。
Windows 10 ver 1703以降には、mbr2gpt.exeというMBRディスクをGPTディスクに変換するコマンドが追加されています。これが使えないかと試してみました。

まずは、ホストのWindows 10 ver 1909で修復ディスクを作成後isoファイルを作成。
Windows 7仮想マシンのvmxファイルに
firmware = “efi”
を追加して、上記isoファイルを起動時に接続するように設定して、Windows 7仮想マシンを起動します。
修復ディスクから起動するので、コマンドプロンプトを起動します。
あとは、
mbr2gpt /convert /disk:0
と入力して実行すると、自動的に変換してuefiブート可能にしてくれます。

vmware fusionとvmware playerの仮想マシン2台でやってみましたが、前者は変換後そのまま普通に起動できました。後者は一回スタートアップ修復がかかったものの、その後は、普通に起動しました。

なお、ちゃんとuefiで起動しているかは、管理者としてコマンドプロンプトを起動してbcdedit /enumと入力すると、uefi起動の場合はその旨表示されます。(msinfo32を使うという手法も紹介されていますが、Windows 7ではuefi起動でもbiosと表示されるため、その項目での確認はできません。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です