カテゴリー
PC

Snow Leopardへの更新

発売日に購入したsnow leopardですが、週末を利用してアップデートしてみました。

アップデート自体は簡単に終わったのですが、アプリケーションでいくつかトラブル。

fruitmenuは互換性なしという話でしたし、しっかり無効化されました。

refITは最初機能しなかったのですが、一度Windowsを起動してから再起動したらOKになりました。
いったいなんででしょう?

teslaは問題なしという書き込みもあったのですが、うちのは古いXcodeでコンパイルしたもののせいか、機能しませんでした。
アンインストール後に野良ビルドの最新版をインストールしたところあっさり機能しました。
親指シフトでないと入力速度が極端に落ちるので対応していて胸をなでおろしました。

Capture NX2とView NXでrawファイルがサムネールは表示できるのに詳細表示できず、エラーになるという現象が出ましたが、NX2のバージョンをVer2.2.2からVer2.2.0に落としたらなぜか両方表示できるようになりました。 Ver2.2.2は見送ったほうがいいようです。

Bootcampについて、セットアップの案内がmacbook air向けのように記載されていたので,一瞬他機種には適用できないのかと思いましたが、普通のmacbookでもインストールできました。
読み込みonlyですが、WindowsからmacのHFS+ドライブを参照できるのはうれしいですね。
なぜかmacdriveのときは、ある時からwindowsのiTunesからmacのフォルダをライブラリーに追加しても曲が追加されなくなっていたのですが、ちゃんと追加されました。

mac側のほうが目に見える大きな変化はないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です