カテゴリー
カメラ

Olympus XA2

以前の投稿に書いたように、誤って入手したXA2ですが、相変わらずシャッターが不調です。
清掃してシャッターが切れるようになったと思ったら、今度はたまに巻き上げ時に一緒にシャッターが切れたりします。
やはり簡単には治りそうもありません。

ol_xa2_1

それで2台目のジャンクを入手してしまいました。
こちらはファインダ曇りあり、シャッターは切れるけど細かい動作は未確認、という代物。
シャッタースイッチがスカスカだったので、トップカバーを外してみたところ、トップカバーにスイッチ基板を固定するねじがすべて外れていました。しかもトップカバー側のねじ孔(3つ)は全部破損してました。
そこで、スイッチ基板をむりやり接着剤でトップカバーに固定しました。
ついでにファインダの内部を清掃したところ、曇りはほぼとれました。

組み上げて点検したところ、明るさに応じてシャッタースピードは変化しているようです。
プログラムAEなので、露出が適正か否かまでは判断できません。
モルトがだいぶへたっていたので、張り替えてみましたが、モルトを随所に使っていて面倒でした。
張り替えはこちらの資料を参照しましたが、後から考えてみると一番面倒だった溝の部分は貼らなくても良かったのでは?
試写は来週かなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です