カテゴリー
PC

ハードディスクのデータ抹消

iBook G4を売りに出す前に内蔵のハードディスクからデータを消去することにしました。

フォーマットするだけだと、データが復元できないこともないので、復元不可能なようにデータを抹消するには、ディスク全体を別のデータで上書きすることが好ましいそうです(それも複数回)。

最近のMacのOSインストールディスクに入っているディスクユーティリティーだと、このデータ上書き抹消ができます。そこで、インストールディスク(panther)で起動後、ディスクユーティリティーの「消去」を選択、オプションのランダムデータ書込(8回)を選択して実行したところ、開始から2時間経ってもプログレスバーが5%にも達していません。細かい状況表示もないので、終了時刻も予想できせまん。この調子だと、明後日でも終わらないかも。

3日追記

半日経っても進捗は15%程度です。
この調子だとあと68時間かかる計算になるので、中断して0書込に変えました。
1時間ちょいで終了しました。プログレスバー半分ほどで書込終了してその後半分は数秒で終了します。
同様の進捗状況だとするとランダム書込の場合は、 全体で40時間ほどかかるってところでしょうか。
それでも1回の書込にかかる時間がランダム書込だと0書込の5倍かかるってことでしょうかね?

試しにtigerのインストールディスクで試してみました。
セキュリティオプションという項目になり、0書込がしない、1回、7回、35回から選択できるように変わっています。7回を選択して実行したところ、プログレスバーの横に「x/7回、予想時間x時間」と表示されました。
このほうがわかりやすいですね。ランダム書込やめたのは何か不具合があったんでしょうかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です