カテゴリー
カメラ

Nikon EM & FG-20のスクリーン交換

オークションでNikon FG-20を入手しました。
トキナの古いズームレンズつきで、送料込2000円弱とほぼジャンク価格。
まだ試写していませんが、とりあえず、モルトが全面的にへたっていたので、張り替えました。

スクリーンが汚れていた上に若干傷ついていたので、FM3A用のK3スクリーンに交換してみました。
合わせてEMのスクリーンも交換してみました。

k3screen1

同じK3スクリーンですが、購入時期によってパッケージが異なります。
一番左がFM3A発売から間もないころに買ったもの。
真ん中は、ヨドバシカメラで、右はamazonでいずれも最近購入したものです。
黒基調と白基調のどちらが新しいのかは不明です。
中は全く同一で、スクリーンと取り付け用のピンセットが入っています。

k3screen2

EM系は、交換用スクリーンは販売されていません。
交換はサポートされていませんが、交換できないわけではありません。
マウント内の上部中央に見えるプラスねじを外すと、スクリーンが抑え金具ごと外れます。

emscreen1

左がK3スクリーン、右がEMのオリジナルのスクリーンです。
幅はほぼ同じですが、K3スクリーンのほうが縦(奥行き)が狭くなっています。

screenhikaku

外したオリジナルのスクリーンの代わりにK3スクリーンを抑え金具にはめ込みます。
K3スクリーンの爪が残ったままでもはまりますが、爪を削った方がはめやすいでしょう。
上下を間違うとピントが合いません。爪が手前右(奥の左でも同じ)に向くように配置します。

emscreen2

抑え金具を再び、EM本体に取り付けます。
このとき、抑え金具のミラー側奥中央にある窪みを竹串などを使って押し込むと装着しやすくなります。
ミラーを手で上げてみてきちんと上がることを確認してからねじ留めします。

FG-20 の場合も基本的な交換方法は同じです。
ただ、EMはスクリーンが抑え金具自体に固定できる構造ですが、FG-20の場合は抑え金具にスクリーンは固定されません。
スクリーンを本体に取り付ける際に、スクリーンが動いて抑え金具やミラーボックス内部にあたり、傷つくことがあるので、注意が必要です。
自分は1回失敗しました。
スクリーンのほうがカメラ本体より高い(2100円台)のに…

交換後は、スクリーンが明るくなり、ピント合わせがしやすくなりました。
露出計はたぶん+1/3~+1/2段の補正が必要と思われます。
試写で確認してみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です