とりあえず、こんな感じで繋いでいます。
VDSLモデム
|
|
ホームゲートウェイ ——–USB Server
|
|
airmac———NAS
|
|
Winデスクトップ
でiBookが無線接続。
USB ServerというのはKeyspanという米国メーカーの製品(US-4A)でUSB機器4台をLAN接続して共有できるというものです。
そんなことairmacでもできるじゃない。という声も聞こえてきそうですが、こちらは複合機だろうが、スキャナだろうが何でも繋がり、直接USBで接続している場合と同じように使えるのが売りです。
接続が排他的なので、どれかに接続すると接続したPC側で切断しない限り、他からは使えませんが、プリンタは印刷時に自動で接続し、終了すると自動で接続を切るモードが選べるので共有には十分です。スキャナは使っている途中で割り込まれると困りますからね。
ただし、この自動接続、なぜかうちのキヤノンのBJ-S700とは相性が悪いようで、Windows起動後の初回印刷時は手動で接続してやらないといけません。他のプリンタではそんなことはなく、macからだとこのプリンタも初回から自動接続されるので、XP用のプリンタドライバのせいなのでしょう。6年前の機種なのでドライバの更新なんてないでしょうから改善は望み薄。
今日印刷ができなかったので、調べたらなぜかWindows Firewallがポートをブロックしてました。おかしいなあ、ウィルスソフト導入したときから切っていたはずなんですが、いつの間に復活していたんでしょう。