カテゴリー
カメラ

マイクロニッコール

Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dレンズを中古で手に入れました。
マイクロレンズとしては旧タイプのAi AF Micro-Nikkor 55mm F2.8Sを持っています。
そんなに使うわけではないし、25年ほど前に買った品とはいえ状態も比較的いいので、困っているわけではありません。
なのになぜか新型を購入してしまいました。
Gレンズでないのは高いのとマニュアルのフィルムカメラで使えないから。

重さ、大きさは大差ありません。
ピントリングにゴムが巻かれている分60mmのほうが操作しやすいです。
ちなみに60mmはMA切り替えをAにすると、距離リングがフリーになります。
55mmはトルクが変わるだけなんですが。

micro55_60_01

撮影距離が短くなるほど鏡筒が伸びます。
伸びる具合は55mmのほうが長いです。
下の写真は最短撮影距離(等倍)に設定したところ。
最短撮影距離自体は7mmほどしか差がないので、レンズ前面との距離は60mmのほうが稼げます。

micro55_60_02

最短撮影距離での撮影結果(D300)です。
まずは55mm。

micro55_60_03

こちらが60mm。

micro55_60_04

どちらもトリミングはしてません(サイズを縮小しただけ)。
はっきり言って差はわかりませんね。
写っているのはSwatch用の電池(renata 329)です。
1円玉と比較するとその小ささ(直径7.9mm)がわかります。

micro55_60_05

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です