カテゴリー
カメラ

Pentax MX

Pentax 最後のフルメカニカルMF機であるMXを入手してしまいました。

実は、9月末にeBayで1台落札したのですが、届いた品は露出計が5段ほどオーバー。
シャッター速度は変化しているようだし、巻き上げも大丈夫そうだったのですが、スクリーンが傷ついていたりほかにも不具合があり、結局、試写に至らず。
取説を別に入手するなど、アクセサリーに手を出していたのもあって、気長にほかの個体を探すことにしました。
例によってオークションをあたっていたら、10月中旬に開始価格$40弱の比較的良好そうな品があったので、入札したらそのままほかに入札者がなく終了。
送料込みで5000円弱で入手できました。

安かったので、記載のない不具合があるのではないかと思いましたが、ファインダー含めてきれいな状態。
不具合といえば、出品説明に記載のあったX接点不良と、シャッターロックボタンの指標のプラスチックがとれていることぐらいでした。
いずれもわかっていて入手した部分なので問題はなし。
試写をした結果、ネガで見る限り露出計の表示、シャッター速度にも特段の異常はないようです。
シャッターロックボタンは先に手に入れていた露出計不良品と交換しました。

このカメラ、小型なのにファインダー倍率が0.97倍(視野率は95%)と大きく見やすいです。
D600が0.7倍なので、4割近く大きいことになります。
最近のデジタル一眼レフでは、ハイアイポイント視度調整機構組み込むため、倍率を上げられないのかもしれませんが、せっかくの光学ファインダーなので、もう少し倍率があるとうれしい。
ファインダーけられのないマグニファイアーがあるといいんだけど。
純正のDK-21Mはファインダー全体が見渡しづらいんですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です