カテゴリー
PC

MacBook Proのスリープ復帰不具合解消

MacBook Pro (13-inch, Early 2011)にMountail Lionをインストールして以来、ずっとスリープ復帰時の不具合が続いていました。
バッテリー容量があるときは普通にスリープから復帰するもののバッテリーがほぼなくなったとき、電源アダプターを再接続して復帰させようとすると、薄いグレーの画面にプログレスバーが進行して前の状態をディスクから読み出そうとするのですが、バーの最後のところでハングして再起動を要請される、という不具合でした。

いろんなサイトで対策とかが書かれていたのですが、どれを試してもだめ。
結局、何が原因かも不明な状態が続いていたのですが、昨日、ひょんなことから原因が判明しました。

IO-dataのUSBデバイスサーバー ETG-DS/USという製品を使っているのですが、これのクライアントソフトが原因でした。

機種別のサポート情報ページからダウンロードできるクライアントソフトのバージョンは1.10ですが、こちらからだと今年の7月11日づけで、すでにバージョン1.31が公開されていました。

で、変更履歴をみると、「・省エネルギースリープモードから復帰時に、カーネルパニックが発生する場合がある件を修正しました。」ってある。

元のバージョンをアンインストールして新しいバージョンをインストールして、バッテリー切れるまで放っておいてみたら、無事、ディープスリープからも復帰しました。

ドライバーの新バージョンチェックはこまめにしておけ、というのが教訓でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です