7月末にバルナックライカ・Leica IIIfをオークションで入手しました。
これに似合うレンズということで入手したのが先日紹介したSummar 50mm F2。
純正だけあって良く似合っています。
しかし、試写してみたら、全体にこんな感じに…
下の写真を良くみるとわかりますが、シャッター幕に孔が空いていたためで、孔の部分だけ過度に露光されるようで。
まあ、1万5000円ほどだったので、このぐらいの不具合はしかたないのかも。
シャッター幕の張り替えも含めてこちらでオーバーホールしてもらいました。
張り替え含めて27000円というのは良心的な値段かと。
合わせても4万円台前半なので、お得な買い物でした。
こちらは張り替え後のシャッター幕。
きれいになっています。
OH後に帰って来たカメラですが、高速シャッターの不具合があったので、再度調整してもらいました。
修理が完了するまでほぼ1カ月かかりました。
再調整後も1/1000秒はうまく開かないことがあります。
もともとそうらしいので、気にしないことにします。
とりあえず試写結果。
レンズはSummarではなく、VoigtlanderのColor skopar 35mm P-typeですが…
レンズ鏡筒が太いせいか、ファインダーの一部にかかるのはちょっと困りもの。
ほかの速度はちゃんと出ているっぽい。
2020年のオリンピック開催地決定前の試写なので、誘致の旗がかかってますが…
ライカ沼にはまらないようにしないと…