Nikon F100には、撮影データを記憶する機能があります。
ただ、記憶されている撮影データは本体で確認することができません。
PCと接続してデータを転送するフォトセクレタリという純正ソフトがありましたが、ケーブルともども既に販売は終了しています。
この純正ソフトの定価が22000円と高かったので、以前(Windows 2000をOSとして使っていたころ)は、Softtalk 2000というシェアウェアを使っていました(今はフリーになっています)。
その後、F100自体滅多に使わなくなっていたので、そのソフトのこともすっかり忘れていました。
最近になってF100で何度か撮影をしたので、データを読み出してみたいと思ったものの、いくつか問題が。
F100とPCを接続するケーブルは、F100側がNikon仕様の10ピンで、PC側はRS-232Cといわれるシリアルポートになっています。
ところが、今使っているPCにはシリアルポートがありません(内部端子はありますけど。)
また、Softtalk 2000もXP以降に対応するか不明という状況です。
そこでUSB-シリアル変換ケーブルと内部端子を外部へ引き出すブラケットを両方入手してみました。
USB-シリアルケーブルは、アマゾンで安かったので、ArvelのSRC06USBを2000円ほどで購入。
ブラケットは、内部9ピンをそのまま外に出すだけのバルク品で送料込800円弱(実は大半が送料ですが)。
Softtalk 2000は、ポートは認識するものの、カメラを認識できず、使えませんでした。
ほかにないかと探したら、F100専用でCameraCompanionというのがありました。
最初は、変換ケーブルを使って接続してみました。
カメラは認識しており、カスタマイズ状態の取得や記録されているフィルム/フレーム数情報は表示されるのに、なぜか撮影データの取得ができません。
ドライバをチップメーカー製の最新のタイプにしてみても、現象は変わりません。
USB変換ケーブルではだめなのかと、シリアル接続に変えてみても同じ現象。
カメラ、ケーブルの故障や設定不良にしては、撮影データだけ取得できないのが不思議なところ。
ソフトの設定をいろいろいじっているうちに、実は読み出し前にデータ格納用のファイルを開いておくことが必要だということがわかりました。
それらしい注意書きとかなかったので、無駄に悩んでしまいました。
これで貯まっていたF100の撮影データを取り出すことができました。
だめだったら高価なMV-1を買うしかないかと半ば諦めかけていたのでよかった。
「Nikon F100の撮影データ取出し」への2件の返信
CameraCompanionを使用しようとして、こちらのサイトにたどり着きました。ArvelのSRC06USBコードはわかったのですが、内部9ピンをそのまま外に出すだけのバルク品というのは、今でも売っているのでしょうか?
忍様、たぶんこちらとかが該当すると思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-10513/