入手したNikon EMにリバーサルを詰めて試写してみました。
試写しているときに気付いたのですが、露出計に表示されるシャッタースピードが1~2段遅く感じました。
試しに後半はISO(カメラの表示はASAなのが年代を感じさせます。)を100から200、さらには400にして試写しました。
昼休みに現像に出してその足でニコンの銀座サービスセンターへ。
点検をお願いしてみました。
帰りにSSに受け取りにいったところ、異常個所は、
- 巻き上げレバーの戻りが悪い
- レンズの距離リングに引っ掛かりがある
の2点で、部品がないため、修理不能と言われました。
肝心の露出に関しては「異常なし」。
帰宅してから現像結果をみてみると、露出補正してない前半が適正露出で、後半の露出補正したほうがアンダー気味。
ということは、AEはちゃんと機能していたようです。
↓の写真はASAをいじっていない前半のもの。
どうやらメーターがずれていたようです。
そういえば、1/30秒より遅いシャッタースピードでは警告音が鳴るはずなのに、点検に出す前は鳴り始めが1段ほどずれていたような。
点検から戻って来てから室内で改めて露出表示を確認したところ、単体露出計や他のカメラと同じような値を示します。
警告音もちゃんと1/30秒ぐらいから鳴り始めるし。
それに、点検に出す前はASA設定ダイヤルやAi連動リングの動きも何か粘っていたんですが、点検後はスムーズに動いています。
これが噂のSSに持ち込むとなぜか治って返ってくるという現象なのでしょうか。
基本動作については「異常なし」のお墨付きをもらえたので、安心して使えます。
この点検が無料というのはありがたいですね。