先日、NikonのF2を入手しました。
F2には標準ファインダにより何種類かの違いがありますが、これは、Ai方式対応のフォトミックファインダDP-11を搭載したPhotomic Aというタイプです。
露出計もきちんと動くし、外観もけっこうきれいな割にはお手頃な値段でした。
さっそく、所有のレンズ中唯一カニ爪付きの28mm F2.8をつけて試写に出かけました。
露出計の表示が何かおかしいので、メータが壊れたのかと思ったら、連動レバーがきちんとかかっていませんでした。
レンズの装着時にレンズの連動ガイドにファインダの連動レバーをきちんとかみ合わせないとレバーがフリーのままになりやすいようです。
レンズを装着し直したところ、露出計表示が絞りに連動してきちんと変化しました。
最初の10枚くらいは失敗写真になっていそう。