カテゴリー
カメラ

Rollei 35 TE

Rollei 35は高いので、Rollei 35 LEDにしたはずだったのに、格安の出物があったので、Rollei 35 TEを入手してしまいました。

te_and_led

大きさはほぼ同等です。重さはTEのほうが重く、ずっしりとした感じがあります。

露出計も正常のようで、機能的には問題はないようです。
安かったのは、沈胴レンズの繰り出しが緩いため。
ロックを外してカメラを上に向けると鏡筒が自重でストンと引っ込むし、下に向けるとストンと飛び出してしまいます。
まあ、引き出してロックをかけるときちんと固定されるので、撮影には支障はないのですが、わかって購入したとはいえ気になります。

リペアマニュアルをダウンロードしたので、どのへんが影響しているか調べてみました。

repair_manual

レンズ鏡筒68とガイドフランジ73の間に巻かれたフェルト69、70と紙片71によりスムーズな繰り出しと、適度な抵抗による鏡筒の停止を両立しているようです。

このフェルトがへたって摩擦が低下しているのが原因と思われますからフェルトを交換するのが本筋です。
しかし、フェルトを交換するにはオーバーホールに近い分解が必要なため、断念。
結果として分解することなく応急修理ができたので、ご報告。

まず、鏡筒を引き出してロックします。

lenstube0

レンズの外周、ガイドフランジとの間の溝に紙を差し込んでほじってみました。

lenstube1

lentube2

この溝のすき間は0.1mmもないぐらい狭いので、薄い紙ぐらいしか入りません。
自分はスーパーとかのレシートの隅を使いました。
レンズの周りを2~3周、ほじってみたら、中のフェルトがほぐれたのでしょうか、繰り出しの際に適度な抵抗が加わるようになりました。
繰り出しには問題のないLEDのほうと遜色ない感じです。
ロックを外してカメラを上向きにしたり下向きにしても自重で鏡筒が動くことがありません。

鏡筒が緩いという現象に見舞われている方は一度やってみてください。
治るという保障はできませんが、使う工具が「紙」ですし、他の機能に問題が生じることはないので、安心して試せると思います。

「Rollei 35 TE」への2件の返信

はじめまして。私の所有しているヤツも同様の症状が発症し、ググったら辿り着きました。感謝です。

フィルムのプリントが高く、稼働率が大変少なくなってきてしまってますが、なんか、癒やされるカメラですよね。
デジカメで50年後、どの機種が残っているんでしょうか。

フィルムカメラって、スゴイですよね。
まだまだ現役。

情報、ありがとうございました。

はじめまして!
Rollei 35のフェルトが緩くなってきたな、と思って検索してみたらこのブログを見つけました。
試してみたら本当にフェルトが復活しました。こんな簡単な解決法があったとは……。
さきのかたが仰る通り、可愛らしいカメラですよねー。大切にしていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です