カテゴリー
カメラ

ニコンメーター

Nikon F専用の露出計ニコンメーターを入手しました。
ニコンメーターにはI型、II型もありますが、これはIII型の前期型です。

nmeter00

元箱、説明書つきの美品。
精度は保障なしでしたが、他の露出計と同様の指示値が得られているので、実用上問題なさそうです。
上の写真でついている乳白色のプレートをつけると入射光式、外すと反射光式の測定が可能です。

nmeter01

nmeter02

カメラに装着すると結構ごついですね。
合体ロボっぽくてメカマニアとしては楽しめます。

TTLでない外光式露出計でファインダからは指標が読み取れません。
単体露出計に対するメリットといえば、カメラの絞りとシャッター速度に連動することぐらいです。
セレン光電池を使っているので反応が遅いのも欠点です。

nmeter03

窓内の白い指針と金色、銀色の追針のどちらかが重なるようシャッター速度または絞りを調整することで適正露出にセットします。
2つのどちらにも合うわけではなく、どちらかにしか合わない(被写体が明るい場合は銀、暗い場合は金)のですが、その切り換え付近では、白色指針の動きが大きくなり、合わせづらいことがあります。
後期型は追針が1本らしいので、その点は改良されたのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です