カテゴリー
カメラ

Voigtländer VF 101

以前、VoigtländerのVF 135を入手した話を書きましたが、先日、それと同様にRolleiがVoigtländerブランドで販売していたVF 101を入手しました。

VF135はRollei XF 35とほぼ同等のモデルですが、こちらはCarl ZeissのS312のリメークモデルになります。
一度ジャンク品を購入したのですが、電池ケースが腐食していて手に負えず手放しました。
こちらは、二度目に入手した完動品。
なぜかCarl Zeiss銘入りの立派なケースも附属していました。
それで、価格は送料込€32でした。日本円で3600円くらい?

vf101_01

見た目ははっきり言って野暮ったい感じ。
VF135はプログラムオートですが、こちらは絞り優先オートになります。
ほぼ同時期の製品のはずなのに、片やVF135はMR-9電池1個で作動し、VF101はMR-9電池が4個(正確には2個ずつ並列のよう)もいるのはなぜでしょう。
回路設計が古いせい?
そのわりにはクイックローディング機構なんかはついています。
どっちが上位機種という扱いだったんでしょうね?

↓が試写結果。

vf101_02

vf101_03

露出、ピントとも特に問題なさそうです。
映りはけっこう素直だと思います。
色や明るさの差が小さいときに二重像が見えづらいのが難点。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です