カテゴリー
PC 一般・雑記

インテルわくわくキャンペーンだって

注文していたCore 2 Duoが届きました。でも、対応マザボは一日遅れなので、動作確認はたぶん明後日以降になりそうです。 届いた商品の箱に「インテルわくわくキャンペーン」とのステッカーが貼られていましたが、期間が「20 […]

カテゴリー
PC

Core 2 Duo E8400発注

昨年秋ごろからWindowsデスクトップのCPUを現在のPentium D 930からCore 2 Duoに移行しようと計画していたのですが、年明けには第二世代のWolfdaleが出るというので、先送りしていました。 2 […]

カテゴリー
PC

Capture NX Ver.1.3.1 (Mac向け)

Capture NXの新バージョンが出たとはいうものの、 警告「本ソフトウェアは、Mac OS X バージョン 10.5 Leopard には対応していません。」 って前から出ていた修正パッチと同じものでしかないんですね […]

カテゴリー
PC

iTunes関連のバックグラウンドプログラムを止める(Win)

iTunesをインストールすると、バックグラウンドで稼働するいろいろなプログラムが導入されます。 うちではiPodとはMacBookで同期していますから、Windows版ではiPod関連のプログラムは不要でしかありません […]

カテゴリー
PC

iTunesのジャンル名強制日本語化が7.6ではWindows版でも

昨日?アップデートされたiTunes 7.6ですが、7.5の際にMacで問題になっていたジャンル名強制日本語化がWindowsでも起きます。 Windowsの場合の対処方法は、 C:\Program Files\iTun […]

カテゴリー
PC

Time Capsule

これ、HD内蔵のairmac extremeということのようです。airmac extreme買ってまだ2カ月経ってないからTime machineだけのために買換えはちょっと、と思っていたら、ここによると、airmac […]

カテゴリー
PC

MacBookでの起動OS選択

MacBookでLeopardとXPを切り換えて使い始めましたが、XPでhotfixの適用やソフトのインストールで再起動した際にOptionキーを押すのが遅くなってLeopardが起動してしまう、ということがたまにありま […]

カテゴリー
PC

セキュリティパッチでモデムを認識せず

今月のWindowsのセキュリティパッチをあてたら、なぜかPCがUSB接続しているISDNのターミナルアダプタを見失いました。 結局、ドライバをインストールし直して復旧しましたが理由はわからずじまい。仮想COMポート番号 […]

カテゴリー
PC

MacBook入門・活用ガイド2008

という書籍を買いました。入門書とはいえ、Leopard関連の新機能とかの情報も豊富で、結構役立ちます。 ただ、急いで作ったのはわかるんですけど、238頁の周辺機器の説明のデジタル一眼レフカメラの欄で、写真はNikonのD […]

カテゴリー
PC

macでNTFS読み書き

mac OSでは、NTFSのハードディスクを標準で読み込みすることができますが、書き込みはできません。 Bootcamp導入で内蔵ディスクにNTFS領域ができたのに、読み込みだけだと不便なこともあるので、 書き込みもでき […]