leicaの50mm外付けファインダーなんてものを入手しました。 型番はSBOOIまたは12015となっています。 肉眼よりもはっきり見えるとか、絶賛されているファインダーです。 等倍で見えるので、両目を開けて片目で覗く […]
タグ: RF
レンジファインダーは望遠は不得手といわれています。 CLの90mmブライトフレーム見たさに90mmレンズを買ってしまいました。 (数日で3本買ったのではなく、いちおう11月から月1本ペースです。 単に書き込みが滞っていた […]
Biogon T* 2.8/28 ZM
あろうことかCarl Zeissレンズにまで手を出してしまいました。 といっても中身はコシナですけど… G用ビオゴンが銘玉だという噂ですが、そのためにContax Gを買うのもですし、マウント改造は改造費が玉の価格を上回 […]
CLは、ファインダ内に常時40mmのブライトフレームが表示されます。 やはり40mmのレンズが一番似合うはず、というわけで、M-rokkor 40mm F2あたりを狙って探していたところ、設計は同じSummicron-C […]
エルマー内面反射対策
Elmar 50mm F2.8用にと純正じゃないフードを入手しました。 でもフィルター枠のゆがみがひどくてとりつけられませんでした。 歪みを修整する工具を買ってみたのですが、変形が酷いのか枠の強度がありすぎるのか、いまの […]
Leitz Minolta CLを手に入れたものの、持っている交換レンズが21mmと35mmのcosina製Voigtlanderレンズだけという状態。 標準レンズが欲しくなり探した結果、純正のライカレンズに手を出してし […]
純正ではありませんが、ライカを入手してしまいました。 Leica CLと中身は同じLeitz minolta CLです。 ヤフオクで2万半ばで落札してしまいました。 ライツ社ライセンス日本製という刻印があります。 外観は […]
color skopar 21mm F4P
Bessa-Tを衝動買いしてしまった後、予想通りその時は持っていなかったMマウントレンズが欲しくなり、voigtlanderの21mmレンズを入手しました。 さすがにLeicaレンズは高すぎて手が出ません。 エルマー90 […]
ロシア製ターレットファインダで間に合わせる予定だったのに、Bessa T用に外付ファインダを買ってしまいました。 HELIOS multi-finder MK2という名で日本製とのことですが、詳細不明。 英国のカメラ用品 […]
こないだ購入した二眼レフもまだ試写途中だというのにVoigtländer Bessa Tなどを入手してしまいました。 Mマウントレンズなんて持ってないのになぜ? Lマウントレンズなら2つあるので、とりあえずLMアダプタを […]