カテゴリー
PC

iTunes mac版のジャンル名強制日本語化

iTunesの最新版(7.5)、なぜかMac版だけ曲中のID3タグのジャンル名を強制的に日本語に置き換える(例えば、Jazzをジャズ、Popsをポップに変更)、というとんでもな仕様になっています。

先程、ジャンルで絞り込んで、曲を選択してからコメント欄を修正してOKをクリックしたところ、そのジャンルから曲が消えてしまったので何か間違ったんじゃないかと焦りました。ジャンルの一番下に日本語名のジャンルが追加されていてその中から見つかったものの何でこんなことに、と首をひねることに。Webで検索してみると結構問題になっているようで対処法も見つかりました。

iTunesのパッケージ内の日本語リソース(Japanese.lproj内のLocallizable.strings)を英語リソース(English.lproj内のLocallizable.strings)の該当部分で書き換えてしまうとよい、とのことで、これにより強制的な置き換えは機能しなくなりました。(書き換え後はiTunesの再起動が必要です。この説明でわからない方はいじらない方が無難です。)

Windows版のほうをみると、日本語リソースでもジャンル名は英文のままでした。
Windows版では今のところこの現象は起きませんが、次バージョンでどうなることやら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です