カテゴリー
PC

iTunes 9

新バージョンになるたびにlocarizable.stringsを書き換えてジャンル名を英語表記に戻していましたが、今回はmacだと一つ問題が発生しました。 今回からResources フォルダ以下のアクセス権がリードオン […]

カテゴリー
PC

Soundbridge

発売後わりとすぐに米国本社から個人で直輸入したM1000という機種。 日本語対応していないものとばかり思っていたのですが、ディスプレイ設定でデフォルトからラージフォントにすることで2行表示から1行表示に変更したら、漢字等 […]

カテゴリー
PC

iTunes 並べ替えフィールド

iTunesのタグにある「xxxを並べ替え」っていうフィールド。結構前に存在自体は気付いていたものの何をするものかわからないまま使用していませんでした。最近、判明したのですが、並べ替えのためのキーなんですね。英語だと「s […]

カテゴリー
PC

iTunes mac版のジャンル名強制日本語化

iTunesの最新版(7.5)、なぜかMac版だけ曲中のID3タグのジャンル名を強制的に日本語に置き換える(例えば、Jazzをジャズ、Popsをポップに変更)、というとんでもな仕様になっています。 先程、ジャンルで絞り込 […]

カテゴリー
PC

NAS-01GのiTuneサーバ(2)

iTunesライブラリをステレオで聴けるようSoundbridgeというのを使っているのですが、自分の持っている廉価版は表示部のドット数の関係で日本語表示に対応していません。なので、曲名やアーティスト名の漢字やカナの部分 […]

カテゴリー
PC

NAS-01GのiTuneサーバ

デフォルトだと、共有先のShare配下の全ての音楽ファイルが対象となってしまいます。 調べてみたところ、mt-daapdというシステムのようで、ブラウザから設定できそう。 http://192.168.xxx.xxx:3 […]

カテゴリー
PC

iTunes アートワークの共有

NASをiTunesサーバとして機能させたのはいいんですが、共有ライブラリの曲についてはアートワークが表示されません。 別アカウントのライブラリを共有を参考にしてみたところ自分の環境では上手くいったのでご報告。 手順とし […]

カテゴリー
PC

NAS-01G 導入

自宅で使っているデスクトップのOSはWindows XPで、ノートはMacとXP機が各1台。 iPod miniの母艦にしているのはなぜかMac(iBook G4)で、iTunesサーバ機能もあるというので、表記のNAS […]