カテゴリー
カメラ

Nikon F2用フォトミックファインダーDP-3

海外オークションで昨秋、Nikon F2用のフォトミックファインダーDP-3を落札しました。 送料込み13000円ほどと格安でした。 特に動作に支障がないという売り文句だったのですが、届いて動作をチェックしたら、露出計不 […]

カテゴリー
カメラ

Nikon FTN finderの露出計修理

入手したNikon FのFTN finderは露出計が感度低下でだめになっていましたが、こちらからCdSセンサーを入手したので、交換してみました。その手順をまとめてみました。 分解の参考にしたのは、こちらのサイト。 最初 […]

カテゴリー
カメラ

Nikon F

e-BayでNikon Fと交換ファインダーを相次いで入手しました。 最初に入手したのが、こちらのFTNファインダ付本体。 シリアルが711万台なので、こちらによると70年4月ごろに製造された品のようです。 セルフタイマ […]

カテゴリー
カメラ

Nikon F2 アイレベルファインダ(DE-1)

Nikon F2のアイレベルファインダDE-1を入手しました。 オークションの説明画面はこんな感じでした。 光学系はきれい、という説明ですが、外観はかなりひどい感じに見えます。 ただ、錆というより汚れっぽいので入札したと […]

カテゴリー
カメラ

ニコンの接眼目当て

一眼レフのファインダに装着して横からの光漏れを防止してファインダ画像をみやすくするアイテムとして接眼目当てというものがあります。 Canonの場合は、アイカップという名前がついていますが、ファインダ形状が統一されているこ […]

カテゴリー
カメラ

Nikonのガチャガチャ

Nikonのマニュアルレンズには、カニのはさみみたいな爪がついています。 これは露出計連動爪というもので、Ai方式以前のカメラで開放測光を行うために使用されます。 といっても昔のニコンのカメラに詳しい方以外は何のことやら […]

カテゴリー
カメラ

Nikon F2

先日、NikonのF2を入手しました。 F2には標準ファインダにより何種類かの違いがありますが、これは、Ai方式対応のフォトミックファインダDP-11を搭載したPhotomic Aというタイプです。 露出計もきちんと動く […]