コシナ製のニコンS/コンタックスマウント用広角レンズVoigtländer SC Skopar 35mm F2.5を入手しました。 このレンズ、昨年11月に入手していたものの、1回目の試写の際が年明けにずれこみ、そのとき […]
タグ: レンズ
Minoltaのαマウント用50mm F1.7レンズを入手しました。 α70を入手したもののレンズがズーム1本だけだとレンズ交換を楽しめないので、とりあえず1本ということで入手したレンズです。 ヤフオクで6K円ほどで入手 […]
MD W ROKKOR 35mm F2.8入手
2月中旬にMD W ROKKOR 35mm F2.8レンズを入手しました。発売されていたころは評価の高かったレンズのようです。 フード付で約8000円でした。 最近MFレンズが下げ止まりしているような気が。 以下、試写結 […]
Praktica 望遠ズーム
昨日の標準ズームとセットで購入したPrakticaの望遠ズームです。 70-210mm F4-5.6というスペックもこの時代の望遠ズームとしては標準的。 こちらのズームレンズにはMade in Japanとの刻印がありま […]
Praktica用標準ズーム
前回書いたPraktica BC-1用のズームレンズを入手しました。 標準ズームと望遠ズームの2本セットで送料込60ユーロ(約8400円)の格安セット。イタリアのeBayに出品しているハンブルグのカメラ屋さんという不思議 […]
Olympusの銀塩OMシステム用の広角レンズZuiko 28mm F2.8を入手しました。 ヤフオクで6K円。 コンパクトなレンズですね。 試写したのは今年2度目の大雪となったバレンタインデー。
キヤノンのレンジファインダー
キヤノンは昔、バルナックライカ互換(コピーとも言いますが)のレンジファインダー機を作っていました。 そのほぼ完成形とも言うべきCanon Model 7を入手しました。 4000円台という格安でゲットしたので、正直作動に […]
この間書いたSummarですが、試しに分解してみました。 前玉と後玉の側面の反射防止塗料がほぼ完全に剥がれていました。 (上が前玉、下が後玉です) 専用の反射防止塗料とかもあるようですが、そう使うものでもないので、タミヤ […]
Summar 50mm F2 (Lマウント)
Leica IIIf用にSummar 50mm F2を入手したのですが、Leica IIIfで試写したときにはシャッター幕の孔あきでろくな写真が撮れなかったので、Leitz Minolta CLにつけて試写してみました。 […]
前回から5カ月開いてしまいましたが、MF単焦点レンズ編の最後です。 シフトレンズのPC-Nikkor 35mm F2.8。 イメージサークルの大きいレンズですが、意外と軽量、コンパクト。 以下、試写結果。 映りはいいと思 […]