コシナ製のニコンS/コンタックスマウント用広角レンズVoigtländer SC Skopar 35mm F2.5を入手しました。 このレンズ、昨年11月に入手していたものの、1回目の試写の際が年明けにずれこみ、そのとき […]
タグ: クラカメ
昨年経営破綻したKodakが11月1日にニューヨーク証券取引所に再上場したそうです。 写真フィルム事業は売却されたので、もはやフィルムメーカーとはいえませんけど。 数カ月前の状況だとKodakブランド自体が消えてしまう可 […]
ソ連製コンタックスRF
ソ連製のコンタックスRFコピーであるKiev 4AMを入手しました。 以前にKiev 4A type 2を買って、3年ほど前に手放しているので、再入手になります。 前のバージョンとの違いは巻き戻しがクランクになったのと、 […]
キヤノンのレンジファインダー
キヤノンは昔、バルナックライカ互換(コピーとも言いますが)のレンジファインダー機を作っていました。 そのほぼ完成形とも言うべきCanon Model 7を入手しました。 4000円台という格安でゲットしたので、正直作動に […]
Voigtländer VF 101
以前、VoigtländerのVF 135を入手した話を書きましたが、先日、それと同様にRolleiがVoigtländerブランドで販売していたVF 101を入手しました。 VF135はRollei XF 35とほぼ同 […]
前に購入したKodakの単体距離計は、アクセサリーシュー取り付け部が端部にあるため、カメラに取り付けると煙突のようになる、という問題があります。 小型でシューにとりつけやすい距離計はないかと探していてみつけたのがこちら。 […]
単体露出計としては前からGOSSENのDigisixを持っていました。 アクセサリーシューに取り付けられるアダプタも所有しているのですが、露出計としては小型といっても、比較的小型のカメラにはやはり大きすぎます。 もっと小 […]
leicaの50mm外付けファインダーなんてものを入手しました。 型番はSBOOIまたは12015となっています。 肉眼よりもはっきり見えるとか、絶賛されているファインダーです。 等倍で見えるので、両目を開けて片目で覗く […]
Voigtländer VF 135
VoigtländerのコンパクトカメラVF 135を海外オークションで購入しました。 送料込みで€80弱なので、9000円弱といったところでしょうか? 距離計連動式のコンパクトカメラが欲しくなり、最初は、ローライXF3 […]
CLは、ファインダ内に常時40mmのブライトフレームが表示されます。 やはり40mmのレンズが一番似合うはず、というわけで、M-rokkor 40mm F2あたりを狙って探していたところ、設計は同じSummicron-C […]