前回書き込んだIX Nikkorですが、改造が不十分で広角端でミラーと干渉するため、調整してみました。 おまけで前回取り忘れた絞り連動レバーの取り付け部分の写真です。 真鍮?製のCリングを外すと絞り連動レバーを外すことが […]
タグ: 一眼レフ
改造IX Nikkor
同じFマウントでありながら、APSカメラであるProneaシリーズにしか使えないIX Nikkorレンズというのがあります。 他の一眼レフには、物理的にとりつけることができません。 しかし、イメージサークルはフィルムカメ […]
Pentax 645N
昨年、Pentaxの中判カメラ645Nを入手しました。 流れでいうと、 9月初めにオークションで本体を落札。 到着前に75mmレンズ(MF)を中古店で購入。 到着後、PENTAXへ点検とカスタマイズ発注。 PENTAXよ […]
Ai Nikkor 50mm f/1.4Sを入手しました。 まだ、現行品なんですね。 といっても入手したのは中古ですが。 50mmだけで、MFの1.8S、AFの1.4(Dタイプじゃないほう)、1.8Dとすでに3本も持って […]
この間入手したTokinaレンズと焦点域がかぶりますが、Zoom-Nikkor 35-105mm f/3.5~4.5s MACROを入手しました。 Tokinaレンズは中古カメラのおまけでしたが、こちらは、オークションで […]
Kenkoのテレコンバーターを入手しました。 最初、中古の旧型2倍タイプ(N-AFD 2X teleplus MC7、写真右)を入手しました。 カメラ、レンズ双方とも選ぶようで、F2.8以上の明るいレンズでならAFが効く […]
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dレンズを中古で手に入れました。 マイクロレンズとしては旧タイプのAi AF Micro-Nikkor 55mm F2.8Sを持っています。 そんなに使うわけでは […]
表題のNikonの高倍率ズームレンズを中古で購入しました。 フィルター径が72mmなのでかなり大きいですね。 後継のGレンズではなく、こちらを選んだのは絞り環があるから。 ただ、Gレンズは最短撮影距離が0.44mなのに、 […]
Tokina AT-X AF 17mm F3.5
表題のNikon用超広角レンズを入手しました。 こちらがF80に装着した状態。 レンズもですが、一体型のフードが大きいですね。 試写結果をいくつか。 単焦点なので歪曲は少ないようです。 逆光にはあまり強くないようです。 […]
Nikon一眼レフにElmarit 90mm
以前購入したLeicaのElmarit 90mmはレンズヘッドが外れます。 外したレンズヘッドをビゾフレックス用のアダプタ16464(OTZFO)に取り付け、さらにビゾ-Nikon FマウントアダプタをはさむとNikon […]