カテゴリー
カメラ

外付ファインダ

ロシア製ターレットファインダで間に合わせる予定だったのに、Bessa T用に外付ファインダを買ってしまいました。 HELIOS multi-finder MK2という名で日本製とのことですが、詳細不明。 英国のカメラ用品 […]

カテゴリー
カメラ

ローライコードのピント調整

入手したRolleicord IIIですが、撮影レンズとビューレンズとでピント位置がずれていました。 スクリーンを交換した後に1km以上先のビルにピントを合わせてもピントノブの距離目盛りは10m~20mのところになります […]

カテゴリー
PC カメラ

フィルムスキャナ

全周魚眼の試写結果をフィルムスキャナ(Nikon Coolscan III)で取り込んでみたところ、全体にフレアがかかったような画像になる。 元フィルム(ポジ)を見た感じではそんなことはないし、試しに昔取り込んだことのあ […]

カテゴリー
カメラ

全周魚眼

魚眼レンズがけっこう好きで、ロシア製のZenitarとか、ニコンのCoolpix用の魚眼コンバータのFC-E8とかを使ったことがあります。 ロシアレンズはマウント精度に問題があるのかカメラから取り外すのにこつがいるという […]

カテゴリー
カメラ

ベッサT

こないだ購入した二眼レフもまだ試写途中だというのにVoigtländer Bessa Tなどを入手してしまいました。 Mマウントレンズなんて持ってないのになぜ? Lマウントレンズなら2つあるので、とりあえずLMアダプタを […]

カテゴリー
一般・雑記

間違いFAX

今日、留守中に間違いFAXがかかってきてました。 うちのFAX兼用電話機は、液晶ディスプレイで確認して必要な場合だけ印刷できるので、紙を無駄にされたというわけではありません。 発信元を見ると、大阪の会社で都内の文具卸会社 […]

カテゴリー
カメラ

ローライコード ファインダ対策(その2)

Rolleicordのファインダスクリーンは素のすりガラスに十文字が描かれたいたってシンプルなものです。 暗くてピントが合わせづらいので交換してみました。 交換前だとこんな感じ。 暗いだけならまだいいのですが、覗いている […]

カテゴリー
カメラ

ローライコード試写

Rolleicord IIIで試写したフィルムの現像が上がってきました。 先週頼んだモノクロと昨日頼んだカラーネガの仕上がりがたまたま同じ日。 別々の店なので、会社の帰りにはしごする結果になりました。 後者を頼んだプロラ […]

カテゴリー
カメラ

ローライコード ファインダ対策(その1)

ローライコード3 (rolleicord III)のファインダが暗すぎてピントが合わせづらいので対策を試みました。 分解したところ、ミラーがかなり劣化していたのでまず、これを交換することにしました。 交換について書かれた […]

カテゴリー
カメラ

二眼レフ

前から二眼レフに興味があったのですが、最近2台入手しました。 写真左がRolleicord III、中央がベビーローライのグレーモデルです。 どちらも1950年代製造ですから、50年ほど昔のカメラです。 中古カメラ屋で飾 […]