iTunesの最新版(7.5)、なぜかMac版だけ曲中のID3タグのジャンル名を強制的に日本語に置き換える(例えば、Jazzをジャズ、Popsをポップに変更)、というとんでもな仕様になっています。 先程、ジャンルで絞り込 […]
カテゴリー: PC
NAS-01GのiTuneサーバ(2)
iTunesライブラリをステレオで聴けるようSoundbridgeというのを使っているのですが、自分の持っている廉価版は表示部のドット数の関係で日本語表示に対応していません。なので、曲名やアーティスト名の漢字やカナの部分 […]
Vistaを勧める記事
最近、Vistaを選ぶことを勧める記事をWebのあちこちで見かけます。 その内容ですが、何か消極的なものが多いような気がします。XPだとホットフィックスに気の遠くなるような時間がかかるに違いない、と書かれた記事もありまし […]
ひかりoneマンションのルータ
うちは昔でいう公団住宅(今は都市機構というらしい。)でひかりoneマンションの都市機構タイプというのでネットに接続しています。 ルーターはAterm 150HVというものなのですが、機能ガイドとかだとDHCPの割当台数は […]
VMware Fusion購入
日本語版発売48時間限定キャンペーンで8800円で売っていたので、ついクリックして購入してしまいました。 手元にあるMacはiBook G4なので、まだ動作環境がありません。なので、購入はしたものの、ダウンロードすらして […]
NAS-01GのiTuneサーバ
デフォルトだと、共有先のShare配下の全ての音楽ファイルが対象となってしまいます。 調べてみたところ、mt-daapdというシステムのようで、ブラウザから設定できそう。 http://192.168.xxx.xxx:3 […]
airmac networkその後
とりあえず、こんな感じで繋いでいます。 VDSLモデム | | ホームゲートウェイ ——–USB Server | | airmac———NAS | […]
airmac extreme導入
本日衝動買いしてしまいました。 新しいmacbook導入に合わせてと思っていたのですが、有楽町のビックカメラで1台手にとれるところにパッケージが置いてあったのでつい。もちろん有線LANがギガビット仕様であることを確認して […]
macbook購入計画
昼休みに銀座のアップルストアで新しいmacbookを触ってきました。 といっても前のmacbookと見た目変化ないのに、触ると欲しくなってきますね。 今使っているiBookは2005年1月に購入したものです。家にはほかに […]
iTunes アートワークの共有
NASをiTunesサーバとして機能させたのはいいんですが、共有ライブラリの曲についてはアートワークが表示されません。 別アカウントのライブラリを共有を参考にしてみたところ自分の環境では上手くいったのでご報告。 手順とし […]