カテゴリー
PC

複合機を買ったのに…

年末にプリンタを買い替えました。使っていたCanonのBJ-S700がさすがに8年近く使って内部が汚れたのか印刷時に紙が汚れて困るようになったからです。 最初は、フラットベッドスキャナ(GT-8700F)は持っていたので […]

カテゴリー
PC

Macで親指シフト(かわせみ編)

親指シフト派なので、MacでもTeslaを導入して親指シフトで入力しています。 Snow Leopardになってからですが、ことえりでの入力時にTelsaのモードとことえりのモードが食い違う現象が発生するようになりました […]

カテゴリー
PC

ウィルスバスター2010のTrendツールバーを削除

最近、WindowsマシンでFirefoxが頻繁に落ちるので、いろいろ原因を探ったところ、どうやらバスターを最新版にアップしたときにインストールされたTrendツールバーが影響している模様。 2009のときは、ツールバー […]

カテゴリー
PC

iTunes 9

新バージョンになるたびにlocarizable.stringsを書き換えてジャンル名を英語表記に戻していましたが、今回はmacだと一つ問題が発生しました。 今回からResources フォルダ以下のアクセス権がリードオン […]

カテゴリー
PC

Snow Leopardへの更新

発売日に購入したsnow leopardですが、週末を利用してアップデートしてみました。 アップデート自体は簡単に終わったのですが、アプリケーションでいくつかトラブル。 fruitmenuは互換性なしという話でしたし、し […]

カテゴリー
PC

DcamCapture 0.70 日本語化パッチ

NikonのDSLR(関係ないけどデジイチって表現は大嫌い。)をWindows PCからコントロールできるフリーソフトDcamCaptureが先頃0.70にバージョンアップされました。 さっそく、日本語化してみたので、パ […]

カテゴリー
PC

Photoshop 英語版CS3から日本語版CS4へのアップグレード

以前書いたように自分が所有しているPhotoshop CS3は英語版でした。 (裏技を使って日本語化してはいましたが…) 異なる言語版でのアップグレードはできない、とのことでしたが、アドビストアに限り可能だ、という書き込 […]

カテゴリー
PC

DcamCapture 0.60 日本語化パッチ

Nikonのデジタル一眼レフをPC接続して制御するソフトDcamCaptureがバージョンアップされたので、日本語化パッチを更新しました。 パッチファイルはこちら。 先にこちらから英語版を入手して、インストール後、Dca […]

カテゴリー
PC カメラ

MacからNikon DSLRを制御

以前、紹介したMacからNikonのデジタル一眼レフを制御できるフリーソフトのCamera Controlがバージョンアップされ、名前もSofortbildに変更されました。 ドイツ語名称のようで、sofortが「直ちに […]

カテゴリー
PC カメラ

Dcamcapture 日本語化

以前紹介したNikonのデジタル一眼レフをPCから制御できるDcamcaptureですが、UIを日本語化してみました。 リソースエディタで修正可能な範囲のみ翻訳したので、一部英語やドイツ語が残っていますけど。 メイン画面 […]