カテゴリー
カメラ

F-501にF90シリーズのスクリーンを入れてみる

先日紹介したN2020ですが、いろいろな経緯があって、F-501を入手したのと引き換えに手許を離れました。 F-501はファインダ倍率もMFカメラなみに大きい(0.85倍)ので、ファインダがみやすいのですが、マット面のざ […]

カテゴリー
カメラ

Nikon F2 アイレベルファインダ(DE-1)

Nikon F2のアイレベルファインダDE-1を入手しました。 オークションの説明画面はこんな感じでした。 光学系はきれい、という説明ですが、外観はかなりひどい感じに見えます。 ただ、錆というより汚れっぽいので入札したと […]

カテゴリー
カメラ

ニコンの接眼目当て

一眼レフのファインダに装着して横からの光漏れを防止してファインダ画像をみやすくするアイテムとして接眼目当てというものがあります。 Canonの場合は、アイカップという名前がついていますが、ファインダ形状が統一されているこ […]

カテゴリー
カメラ

55mm F1.2レンズ

所有しているレンズ中で一番明るいレンズはこれまでAF Nikkor 50mm F1.4(Dタイプじゃないもの)でした。 新しいF1.2が出るという噂もありますが、たぶん絞りリングのないGレンズになりそうなので、所有カメラ […]

カテゴリー
カメラ

Nikonのガチャガチャ

Nikonのマニュアルレンズには、カニのはさみみたいな爪がついています。 これは露出計連動爪というもので、Ai方式以前のカメラで開放測光を行うために使用されます。 といっても昔のニコンのカメラに詳しい方以外は何のことやら […]

カテゴリー
カメラ

F2試写結果

週末のF2の試写結果の現像が上がってきました。 最初の露出計の連動がうまくいっていなかった部分もややアンダー程度におさまっていました。 だいぶ勘露出があたるようになってきたんでしょうか。 露出計が連動していた部分は(腕は […]

カテゴリー
カメラ

Nikon F2

先日、NikonのF2を入手しました。 F2には標準ファインダにより何種類かの違いがありますが、これは、Ai方式対応のフォトミックファインダDP-11を搭載したPhotomic Aというタイプです。 露出計もきちんと動く […]

カテゴリー
カメラ

Nikon EMメーター不良?

入手したNikon EMにリバーサルを詰めて試写してみました。 試写しているときに気付いたのですが、露出計に表示されるシャッタースピードが1~2段遅く感じました。 試しに後半はISO(カメラの表示はASAなのが年代を感じ […]

カテゴリー
カメラ

Nikon EM

Nikon EMをオークションで入手しました。 送料込で3000円台という破格値。状態のいい取説は2000円台だったりするので、入手すべきか悩みどころです。 英文ならいろいろなところからPDFでダウンロードできるので、そ […]

カテゴリー
カメラ

N2020試写結果

先日紹介したN2020。 リバーサルで試写した後、現像所が近くにないと嘆いていたところ、昨日書いたように、灯台もと暗しで、勤務先の近くに現像所がありました。 今日さっそく現像を頼んだところ、即日仕上げでできあがりました。 […]