Nikonのデジタル一眼レフをPC接続して制御するソフトDcamCaptureがバージョンアップされたので、日本語化パッチを更新しました。 パッチファイルはこちら。 先にこちらから英語版を入手して、インストール後、Dca […]
タグ: ソフトウェア
以前、紹介したMacからNikonのデジタル一眼レフを制御できるフリーソフトのCamera Controlがバージョンアップされ、名前もSofortbildに変更されました。 ドイツ語名称のようで、sofortが「直ちに […]
以前紹介したNikonのデジタル一眼レフをPCから制御できるDcamcaptureですが、UIを日本語化してみました。 リソースエディタで修正可能な範囲のみ翻訳したので、一部英語やドイツ語が残っていますけど。 メイン画面 […]
Nikon F100には、撮影データを記憶する機能があります。 ただ、記憶されている撮影データは本体で確認することができません。 PCと接続してデータを転送するフォトセクレタリという純正ソフトがありましたが、ケーブルとも […]
22日に紹介したDCamCaptureというNikonのデジタル一眼レフをWindows PCから制御するソフトウェアが更新されていました。 0.30はドイツ語版のみでしたが、0.40は英語版もあります。 そして、まだ限 […]
Nikon Captureと名乗っていたときには、PCからのカメラコントロール機能も付属していたのに、Capture NXと名前が変わった後は、コントロール機能はCamera Control Proという別製品になってし […]
Nikonのraw現像ソフトCapture NX2にフィルター機能を追加するプラグインです。 Photoshop用もありますが、単体で35800円ってPhotoshopのアップグレード価格より高い! Pro2.0はフィル […]
Bullzip PDFプリンタ
MacだとOS標準機能でPDFが作成できますが、Windowsはその手のソフトをインストールしないとできません。 せいぜい印刷結果を紙でなくデータで残す、という使い方しかしないので、Acrobat Standardを買う […]
Nikon Transfer (2)
結局、PTPモードでは撮影日で分類できないということのようです。 撮影日での分類はMass storageモードかカードリーダ経由しかないようで… macでも試してみたところ、こちらはPTPモードで撮影日分類しようとする […]
Nikon Transfer
ニコンのデジカメから画像ファイルをPCに転送するソフトです。 転送前にサムネイルを表示し、それを撮影日等で分類して表示する機能がついているのですが、うちの環境では、実際にはいろんな日に撮影した画像があるにもかかわらず、撮 […]