カテゴリー
PC

Nikon CoolscanをWindows 10 Technical Preview版で使う

自宅PCの仮想環境にインストールしていたWindows 10 Technical Preview版でNikonのフィルムスキャナCoolscan V EDが使用できるか検証してみました。 Nikonの公式アナウンスでは、 […]

カテゴリー
PC

MacBook Proのスリープ復帰不具合解消

MacBook Pro (13-inch, Early 2011)にMountail Lionをインストールして以来、ずっとスリープ復帰時の不具合が続いていました。 バッテリー容量があるときは普通にスリープから復帰するも […]

カテゴリー
PC カメラ

Nik Color Efex Pro 3.0の64bit 対応版

Nikonの画像編集ソフトCapture NX 2用にフィルタ機能を追加するNik Color Efex Pro 3.0というソフトがあります。 Capture NX 2 Ver.2.3.0で本体側が64bitネイティブ […]

カテゴリー
PC カメラ

Dcamcapture 0.9.3.0日本語化パッチ

NikonのDSLRをWindows PCからコントロールできるフリーソフトDcamcaptureですが、すっかり忘れているうちにだいぶ更新されていました。 最新のUS版はこちらです。 日本語化パッチを一応作成したので、 […]

カテゴリー
PC カメラ

セノガイド

セノガイドというのをご存じでしょうか? 詳しいことはこちらや、こちら、こちらなどを参照していただくとして、明るさを計測するタイプの露出計ではなく、撮影状況を選択することで、適切な露出値を算出することのできる計算尺形式の露 […]

カテゴリー
PC

かわせみ対応tesla

数日前に書いたteslaでの「かわせみ」との不具合の続報です。 tesla側で対応してくださいました。 こちらのTesla_20100123.zipをダウンロードしてインストール後、TESLA環境設定で「キー配列定義ファ […]

カテゴリー
PC

Nikon Scan 4のマニュアル

前にも書きましたが、NikonのCoolscan V EDをヤフオクで入手しました。 取説と付属CDは欠品という説明だったので、取説は銀座のサービスセンターで入手し、ドライバーはネットでダウンロードしました。 ただ、ドラ […]

カテゴリー
PC

Macで親指シフト(かわせみ編)

親指シフト派なので、MacでもTeslaを導入して親指シフトで入力しています。 Snow Leopardになってからですが、ことえりでの入力時にTelsaのモードとことえりのモードが食い違う現象が発生するようになりました […]

カテゴリー
PC

DcamCapture 0.70 日本語化パッチ

NikonのDSLR(関係ないけどデジイチって表現は大嫌い。)をWindows PCからコントロールできるフリーソフトDcamCaptureが先頃0.70にバージョンアップされました。 さっそく、日本語化してみたので、パ […]

カテゴリー
PC

Photoshop 英語版CS3から日本語版CS4へのアップグレード

以前書いたように自分が所有しているPhotoshop CS3は英語版でした。 (裏技を使って日本語化してはいましたが…) 異なる言語版でのアップグレードはできない、とのことでしたが、アドビストアに限り可能だ、という書き込 […]