先日、NAS交換という記事でNASにTime machineのバックアップを行う話を書きました。 その後、追加バックアップが遅いので、進行状況を確認したところ、バックアップ準備とクリーンアップに時間を要していることがわか […]
投稿者: ごろ猫
Nikonのガチャガチャ
Nikonのマニュアルレンズには、カニのはさみみたいな爪がついています。 これは露出計連動爪というもので、Ai方式以前のカメラで開放測光を行うために使用されます。 といっても昔のニコンのカメラに詳しい方以外は何のことやら […]
NASをPLANEXのNAS-01GからBuffaloのLS-XH1.5TLに変更しました。 機種選択の理由は、電源管理が豊富なのと、TimeMachineに対応していること。 なのですが、TimeMachineのバック […]
週末のF2の試写結果の現像が上がってきました。 最初の露出計の連動がうまくいっていなかった部分もややアンダー程度におさまっていました。 だいぶ勘露出があたるようになってきたんでしょうか。 露出計が連動していた部分は(腕は […]
先日、NikonのF2を入手しました。 F2には標準ファインダにより何種類かの違いがありますが、これは、Ai方式対応のフォトミックファインダDP-11を搭載したPhotomic Aというタイプです。 露出計もきちんと動く […]
Nikon EMメーター不良?
入手したNikon EMにリバーサルを詰めて試写してみました。 試写しているときに気付いたのですが、露出計に表示されるシャッタースピードが1~2段遅く感じました。 試しに後半はISO(カメラの表示はASAなのが年代を感じ […]
Nikon EMをオークションで入手しました。 送料込で3000円台という破格値。状態のいい取説は2000円台だったりするので、入手すべきか悩みどころです。 英文ならいろいろなところからPDFでダウンロードできるので、そ […]
所有しているNikonのフィルムスキャナCoolscan V ED。 特に支障もないのですが、オークションで落札した品でもあり、光学系を清掃してみることにしました。 参考にしたのはこちらのサイト。 書かれているのは、上位 […]
Digital DEEを試す
Rollei 35 LEDでポジを試写してみようとフィルムを詰めて持ち出したところ、内蔵露出計が作動しなくなっていました。 単体露出計とか持ち出していなかったので、ほぼ勘で露出合わせ。 結果、露出が合っているのは半分程度 […]
最近、ネットブラウズ中にマウスが効かなくなってハングする現象が多発しはじめました。 イベントビューアでみてみると、落ちる頃合いに 「Security Activity Dashboard Service サービスは次のエ […]